2003 川の学校 まとめ編 |
この稿は、まとめ編です。 今年度は、1クール2週間(2週間で1ユニット)で実践しています。 ひらたくいえば、2週間ごとのまとめです。 |
◆第5クールのまとめ |
◆第4クールのまとめ なんといっても、校内研公開授業と学校公開。 ・受け持ってから1か月半 ・受け持ってから2か月 「子どもはどこまで伸びたか」 「基礎・基本と人とのかかわりが融合した授業」 |
◆第3クールのまとめ |
◆第2クールのまとめ ◆音読(表現読み) レベルアップ ・地の文と会話文との区別 ・登場人物の読み分け ・性格、感情、状況 ◆歌(表現) 『小さな世界』 響く、声がきれいになった 『ビリーブ』 難しい歌だが… 急に、うまくなった。 実力がついてきた証拠である。 ◆辞書 辞書引きの導入 毎日少しずつ 1日1つ 「あ」のつく言葉、次は、「い」のつく言葉 というように進めていく。 ◆説明 文章題⇔説明(文章題とのリンク) ・文章で 言葉だけで 絵や図を入れて ・口頭で わからない人の立場で 「わかってほしい」という思いが工夫を生む ◆計算 10マス計算 Mくん、6の段クリア。 また、戻ってしまったが… 進歩が加速してきた。 ◆文章題 考える力をつける。 ◆全校チャレンジタイム 音読をおこなう。 各学級の発表 音読指導 ◆指名なし発言 ・学級創りの中核として 思いやり 氣・氣合 聴き合い、話し合い 自分から発言する 全員発言する 全員傾聴 真剣に聴く 話し手の目を見て聴く ◆手紙 海原先生への手紙 ◆体育 鉄棒を中心に ◆全校遠足 総合的な学習として扱う。 ◆代表決め 代表の意味。 自分から進んでやることの意味。 みんなのために働くことの意味。 ・代表委員 ・離任式の手紙と花束 ◆構造図 構造的な板書 |