低学力の子を伸ばす


えっ、こんなことができないの…
それまでの担任は、何を指導していたのだろうか。
1分も集中できない。
1行も音読できない。
1年生の漢字が書けない。
3+5ができない…
 
 2カ年計画

 1年ぽっきりより2年間かけてやった方がいいのではないか。
 力の弱い子にとっては、その方がいいと思う。
 感覚的にこう思う。
 6年生で学習するのではなく、5年、6年で2年間学習するのである。

 回数をかける
 たくさんふれる

 できない子ほど、すぐ忘れる。
 唱和などいろいろやっても、忘れる。
 ふつうにやっていたら、もっと忘れているだろう。
 この忘れる能力はものすごい(笑)

 忘れないようにするためには、毎日少しでいいからやることだろう。
 
 →毎日継続する。

 ある程度できるようになったら、週1回くらいでもいいかもしれない。

 →ある程度定着したら、週1回

 全然やらなくなると、すぐに忘れるだろう。
  
 ここまで書いてきて思った。
 筋力のトレーニングと同じではないか。

 週1にする前に、週3回、週2回というステップを踏んだ方がいいかもしれない。